受付場所
こなや丸お店
- 車(千葉方面から)→京葉線道路より館山自動車道に入り、姉崎袖ヶ浦ICで下り 道路標示に従いR16号に入り木更津方面へむかう信号を2つ越え道路に面した左側、緑色の建物 (ICから店まですいていれば約10分位)
- 車(アクアライン方面から)→アクアライン袖ヶ浦ICで下り1つめ目の信号を左折(国道16号線上り) 10~15分 袖ヶ浦港入口交差点を左折Uターン(下り車線)して100m程先左側、緑色の建物 (ICから店まですいていれば約15分位)
- カーナビで来られる方は、住所検索よりも電話番号検索のほうが正確です。
- 電車→内房線、長浦駅徒歩10分
カーナビの設定は 住所:千葉県袖ヶ浦市長浦拓1-1-111 又は 電話番号検索 0438-62-2707 で設定してください。
利用者の安全確保に関する情報
遊漁船業登録内容(水産庁規定公表義務化)
遊漁船業者登録票(ご案内) | ||
---|---|---|
氏名又は名称 | 有限会社 こなや 代表取締役 進藤通孝 | |
登録番号 | 千葉県 第 2900002 号 | |
登録の有効期限 | 令和5年6月24日から 令和10年6月23日まで | |
営業所の所在地 | 千葉県袖ケ浦市1号1-111 | |
遊漁船の名称 | 有限会社 こなや | |
遊漁船業務主任者の氏名 | 進藤 通孝 小沢 一滋 藤原 健太 | |
連絡責任者 | 進藤 典子 | |
損害賠償措置の保険期間 (遊漁船業登録船舶) |
[第16こなや丸・第17こなや丸] 令和6年3月20日4時から 令和7年3月20日4時まで 賠償責任 お1人様 1億円 [第18こなや丸] 令和5年5月20日4時から 令和6年5月20日4時まで 賠償責任 お1人様 1億円 |
|
遊漁船業登録船舶 |
無線設備・非常用位置発信装置 ※左記登録船舶は、国土交通省の定める全通水密甲板検査(JCI)に合格し必要な安全設備を搭載しております。業務規程記載内容の安全対策を周知し確認と確保をいたします 出航中止基準・帰港基準 出航地の波高 2m以上 出航地の風速 15m以上 出航地の視程 300m以上 案内する漁場の位置 ※立ち入り禁止区域の案内は致しません [東京湾]千葉県・神奈川県 避難港 千葉県沖 木更津 港 観音崎沖 浦安 港 |
|
[第16こなや丸] 千葉県 第235-14383号 航行区域:沿海区域 9.1トン(11.97m) 用途:遊漁船(旅客船)兼作業船兼交通船兼旅客船 |
||
[第17こなや丸] 千葉県 第235-30076号 航行区域:沿海区域 13トン(11.98m) 用途:遊漁船(旅客船)兼作業船兼交通船兼旅客船 |
||
[第18こなや丸] 千葉県 第232-28171号 航行区域:沿海区域 5トン(12.09m) 用途:遊漁船兼作業船兼交通船兼旅客船 |
||
瀬渡し業務 | (有 ・ 無) 瀬渡し人数 0名様 | |
人を運送する内航不定期航路事業 | 国土交通省届出 (有 ・ 無) 作業船 |
※救命胴衣は必ずご着用ください
※遊漁船業業務規程(別表6 安全の確保のため船長及び業務主任者が遵守すべき事項のもと操業いたします)
※当船宿は、営業開始前に船体機器等・船長アルコールチェックを行い、業務報告の上日報を記入しています
※新たに起用する船長においては、業務主任者講習を受講させ、地域の気象・漁場ルールの教育を行います
登録番号 千葉県 第2900002号 氏名又は名称 有限会社 こなや |
作成日 令和6年3月19日 変更日 1:令和 年 月 日 2:令和 年 月 日 3:令和 年 月 日 |
別表6 安全の確保のための船長及び業務主任者が厳守すべき事項
航行中及び利用者が水産動植物を採取している間、船長及び業務主任者は以下のとおり行動します。 |
〇一般的事項
|