釣果

ルアータチウオ船

水 温 : 13.9℃
大きさ : 71~120cm
匹 数 :2~7本


竿 頭∶伊藤さま、新垣さま

 

コメント
タチウオの反応はどれもまとまりが無く散らばってる状況でした。
潮の流れが効かなかったせいも有るのか活性も低目でしたが、小人数ながら皆さんキャッチ出来ました。シーズン的にも釣り方が難しい時期ですが、チャレンジをお待ちしてます

ジグは100g〜150gの準備をお願いします。
★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★

##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね

ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは100〜150gの準備をお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

LTアジ船ショート便

水温 : 13.6℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 15~28センチ
匹数 : 30〜65匹


竿頭 : 高橋さま

 

コメント:朝のうちは南西風が強く吹いて釣りづらかったものの開始からアジの活性は高く、入れ食いモードで好調にアタリが続きました。
途中、深めのポイントは流れが速く、ダメでしたが終盤は再びポツポツと釣れて皆さまお土産は十分確保出来たようです。
ご夫婦のお客様はお二人で70匹で旦那さまのマメなサポートが素晴らしかったですね。

気温も水温も少しずつ上がってきたので釣りをしやすくなってきて、釣果も安定して釣れるようになってきました。

※※砂ぼこりが多いポイントもあるので、なるべくマスクを持参してください。
仕掛けはハリス1.5号以下がオススメです。

26日㈬、27日㈭、30日㈪、31日㈪と出船確定しており29日㈯は仕立て船の予定でしたがキャンセルになりましたので出船可能です。
29日㈯、まだ、ご予約ガラガラですので、チャレンジャーのお客様、ご予約お待ちしてます。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。オモリを下に接続する網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

ルアータチウオ船

水 温 : 13.1℃
大きさ : 75~127cm
匹 数 :1~7本


竿 頭∶斉藤さま

 

コメント
ガッツリとした魚影は確認出来なかったのですが、底近くの魚影であったり底から浮いている魚影だったりまとまりはなかったのですが広い範囲で出ていた様でした。

バラシも目立ちましたが、
今日はトップの数は伸びなかったものの120cmアップは船中4本!。110cmクラスは船中5本と大型が目立ちました。

まだ明日は募集中ですので、チャレンジをお待ちしてます!。

ジグは100g〜150gの準備をお願いします。
★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★

##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね

ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは100〜150gの準備をお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

LTアジ船ショート便

水温 : 12.9℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 15~28センチ
匹数 : 30〜106匹


竿頭 : 平山さま

 

コメント:シケ明けですが今日も開始からポツポツと釣れ始めて、次第に忙しい釣りになって行きました。
アジの活性は高く、入れ食いに近い状況まで盛り上がって好調にアタリが続きまして。
最後はギャンブル的な感じになりましたが、型を狙ってストラクチャーを狙いましたが残念ながら最後の流しは型を見られず終了となりました。
2番手80匹

5〜60匹のお客様が多く、レンタルタックルで初チャレンジのお客様でも30匹釣り上げてお土産は十分確保出来たようです。
気温も水温も少しずつ上がってきたので釣りをしやすくなってきて、釣果も安定して釣れるようになってきました。

※※砂ぼこりが多いポイントもあるので、なるべくマスクを持参してください。
仕掛けはハリス1.5号以下がオススメです。

26日㈬、27日㈭と出船確定しますのでご予約お待ちしてます。
明日29日㈯は仕立て船となっておりますので乗合船はお休みになります。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。オモリを下に接続する網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

ルアータチウオ船

水 温 : 12.1℃
大きさ : 75~106cm
匹 数 :0~8本


竿 頭∶松田さま

 

コメント
僚船の天秤仕掛やテンヤ船ではポツリ・ポツリと釣れ上がって来てもジグへの反応は今日も厳しい状況でした。
中々全体的にアタリが出る事が少ないのですが、数回は
短い時間帯ではあるものの、アタリが少し多く出るタイミングが有りますので気がぬけないです。

今日は珍しい魚で、オオニベがキャッチされました。

明日は強風予報ですので、中止させていただきました。明後日の(日)は出船確定ですので、チャレンジをお待ちしてます。

ジグは100g〜150gの準備をお願いします。
★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★

##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね

ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは100〜150gの準備をお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

LTアジ船ショート便

水温 : 12.1℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 15~28センチ
匹数 : 20〜63匹


竿頭 : 石川さま

 

コメント:今日も開始からポツポツと釣れ始めて、程なくして皆さま型を見られました。今日は昨日の様な派手な食いっぷりまでは、盛り上がらず終始ポツリポツリと船中のどこかしらでアジが釣れてる状況が続き、終盤までアタリが続いて、皆さま平均的に釣れてお土産は確保して頂きました。
2番手60匹が3名さま。

気温も水温も少しずつ上がってきたので釣りをしやすくなってきました。

※※砂ぼこりが多いポイントもあるので、なるべくマスクを持参してください。
仕掛けはハリス1.5号以下がオススメです。

23日㈰、26日㈬、27日㈭と出船確定しますのでご予約お待ちしてます。
明日22日㈯は仕立て船となっておりますので乗合船はお休みです。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。オモリを下に接続する網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

LTアジ船ショート便

水温 : 11.9℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 15~28センチ
匹数 : 50〜214匹


竿頭 : 山田さま

コメント:朝イチの上げ潮の残りでは開始間もなくからポツポツと型を見られ、ごく短時間でしたが盛り上がった時間帯もありました。下げ潮に変わるとアタリが遠くなり、しばらく粘って探索しましたがアタリが途絶えてしまい移動しました。
後半は、少々小アジが混じりましたがアジの活性が非常に高く、入れ食いモードでダブルやトリプルもあり、好調にアタリが続きました。
手慣れのお客様方は、狙って多点掛けを連発でグングン数を伸ばして2番手145匹、4番手まで120匹以上と絶好調の食いっぷりでした。

気温も水温も少しずつ上がってきたので釣りをしやすくなってきました。

※※砂ぼこりが多いポイントもあるので、なるべくマスクを持参してください。
仕掛けはハリス1.5号以下がオススメです。

明日21日㈮、23日㈰、26日㈬と出船確定しますのでご予約お待ちしてます。
22日㈯は仕立て船となっておりますので乗合船はお休みです。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。オモリを下に接続する網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

ルアータチウオ船

水 温 : 12.1℃
大きさ : 75~131cm
匹 数 :0~14本


竿 頭∶瀬戸さま

 

コメント
今日も魚影は多く見られましたが、たまに2〜3人続けてヒットする事もあるもののアタリは散発的でした。
2番手までが10本超えで、サイズはメーター弱がメインでした。
ここ最近ではジグに派手な動きをさせてしまうとアタリが出にくくなる様な感じですので、青物を狙う様な誘いは避けた方が良さそうですよ。

お一人様だったテンヤタックルのお客様は15本で、アタリは少なくは無いけど難しい様でした。

少人数ですが、明日も出船確定ですのでチャレンジをお待ちしてます。

ジグは100g〜150gの準備をお願いします。
★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★

##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね

ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは100〜150gの準備をお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

LTアジ船ショート便

水温 : 11.6℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 17~40センチ
匹数 : 15〜35匹


竿頭 : 高橋さま

 

コメント:今日は後半、北西からの強風予報だったので近場のポイントから狙いました。朝のうちは、少し型を見られましたが、その後、どこもアタリ無く…。一気に南下して、いつものポイントへ移動しました。移動してからはポツポツと好調にアタリが続き、いつも通りの食いっぷりでしたが、次第に風が強まり
波も高くなったので11時に早上がりさせて頂きました。
冷たい雨と風の中、頑張って釣り続けて頂きありがとうございました。体調崩さぬ様くれぐれも気を付けてください。また、日並みの良い日にリベンジお待ちしてます。

気温も水温も少しずつ上がってきたので釣りをしやすくなってきました。

※※砂ぼこりが多いポイントもあるので、なるべくマスクを持参してください。
仕掛けはハリス1.5号以下がオススメです。

明日20日㈭、21日㈮、23日㈰と出船確定しますのでご予約お待ちしてます。
22日㈯は仕立て船となっておりますので乗合船はお休みです。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。オモリを下に接続する網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。