釣果

エギタコ船

水温 : 26.5℃
釣り場 : 長浦周辺
大きさ : 0.3~1.5キロ
匹数 : 1~13杯


竿頭 : 小野さま

※※危険な暑さです。逃げ場は無いので、暑さ対策は万全にお願いします。飲み物は多めに用意してください。

コメント: 本日は南西の風が強く風裏のポイント限定の悪条件でしたが20名さま満員御礼で出船出来ました。

開始から型を見られてポツリポツリと各所で拾い釣りになりました。
強風の為、釣座で優劣が出てしまいましたが何とか全員が型を見る事が出来ました。
我慢強く粘って、各所で少しずつ拾えで皆さまお土産を確保出来ました。

5番手までツ抜け
おしくもツ抜けならず9杯が5名さまでした。
天候条件の良い日に再チャレンジをお待ちしてます。

根掛かりするポイントをメインに狙いますので予備のエギ、オモリは、多めに用意してください。

※※仕掛けはエギが1〜2個のシンプルな物で大丈夫です。

オモリは30号を指定してますが少人数の場合などは、他のお客様とオマツリしなければ軽いオモリを使用しても大丈夫です。また、オモリ以外でもオモリの代用で第一線を退いた使い古しのメタルジグ80〜100グラムでも代用は可能です。アピール度アップにいかがでしょうか。

※※エギに吹きかけるスプレー式の添加剤は船内使用禁止ですのでご協力お願いします。

明日23日㈪、25日㈬は、今のところご予約無し。6月29日㈰、7月2日㈬がエギタコ船で出船確定しております。
26日㈭、27 日㈮は、あと2名さまで確定。

来週の平日は今のところ、ご予約ガラガラですのでチャンスかもしれませんね。

6月28日㈯はショートアジ船(満員御礼)になります。
当日の人数変更、キャンセルなど無いようにお願いします。

☆☆受付を5時15分までに済ませて港へ移動してください。
5時30分には乗船開始したいので時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

☆☆晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり汚れても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。
:

ルアータチウオ船

水 温 : 24.8℃
大きさ : 75~115cm
匹 数 :4~34本

竿 頭∶磯野さま

コメント∶
今日は昨日のタチウオの活性が復調して潮の状況が回復した様で、2番手29本。6番手までが20本超えで16番手までが10本超えでした!。

明日は『クルー』主催のタチウオ釣り大会ですので、乗合船はお休みとなりますので宜しくお願いします。
大会に参加される皆さんはお店で受付を済ませて6時迄に港に集合となります。
明日は風が強めに吹く予報ですが、現時点では出船の予定をしていますので、お待ちしてます。

ジグは60g〜120gの準備をお願いします。

★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★

##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね

ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは80〜120gの準備をお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

エギタコ船

水温 : 26.8℃
釣り場 : 長浦〜盤州周辺
大きさ : 0.3~2.1キロ
匹数 : 2~19杯


竿頭 : 野村さま

※※危険な暑さです。逃げ場は無いので、暑さ対策は万全にお願いします。飲み物は多めに用意してください。

コメント:本日は20名さま満員御礼で出船出来ました。
今日もスタートから型を見られて数人の連発もあり好スタートになりました。今日も根掛かりが多く苦戦してましたが何とか前半のうちに全員型を見る事が出来ました。
その後は我慢強く粘って、各所で少しずつ拾えました。残念ながら規定数達成には至りませんでしたが皆さまお土産を確保出来ました。
エギを2個付けの方だと平均して10個前後のロストが有りますのでそれなりの用意をお願いします。
9番手までツ抜け

明日22日㈰は南西風が強まる予報なのでポイントが風裏に限定されてしまう可能性がありますのでご了承の上、お越しください。

集合時間厳守でお願いします。

根掛かりするポイントをメインに狙いますので予備のエギ、オモリは、多めに用意してください。

※※仕掛けはエギが1〜2個のシンプルな物で大丈夫です。

オモリは30号を指定してますが少人数の場合などは、他のお客様とオマツリしなければ軽いオモリを使用しても大丈夫です。また、オモリ以外でもオモリの代用で第一線を退いた使い古しのメタルジグ80〜100グラムでも代用は可能です。アピール度アップにいかがでしょうか。

※※エギに吹きかけるスプレー式の添加剤は船内使用禁止ですのでご協力お願いします。

明日22日㈰満員御礼。6月29日㈰、7月2日㈬がエギタコ船で出船確定しております。
6月28日㈯はショートアジ船(満員御礼)になります。
来週の平日は今のところ、ご予約ガラガラですのでチャンスかもしれませんね。

当日の人数変更、キャンセルなど無いようにお願いします。

☆☆受付を5時15分までに済ませて港へ移動してください。
5時30分には乗船開始したいので時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

☆☆晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり汚れても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。
:

エギタコ船

水温 : 25.0℃
釣り場 : 長浦〜盤州周辺
大きさ : 0.3~2.5キロ
匹数 : 4~20杯

 

竿頭 : 山本さま

※※危険な暑さです。逃げ場は無いので、暑さ対策は万全にお願いします。飲み物は多めに用意してください。

コメント:今日は7名さまの少人数だったので片舷流しで狙いました。

朝イチからいきなり2.5キロの大型をキャッチ出来ました(多分、昨日バラしたタコかな…。場所がほぼ同じでした)
初挑戦のお客様2名さまは根掛かりに苦戦してましたが何とか前半のうちに全員型を見る事が出来ました。
どのポイントもポツ〜リポツ〜リと拾い釣りで、じ〜っと我慢強く粘って地道にコツコツ貯めて、少人数だったので配当多く釣果が伸びてお土産を確保出来ました。

規定数達成は4名さま
6番手までツ抜け

集合時間厳守でお願いします。

根掛かりするポイントをメインに狙いますので予備のエギ、オモリは、多めに用意してください。

※※仕掛けはエギが1〜2個のシンプルな物で大丈夫です。

オモリは30号を指定してますが少人数の場合などは、他のお客様とオマツリしなければ軽いオモリを使用しても大丈夫です。また、オモリ以外でもオモリの代用で第一線を退いた使い古しのメタルジグ80〜100グラムでも代用は可能です。アピール度アップにいかがでしょうか。

※※エギに吹きかけるスプレー式の添加剤は船内使用禁止ですのでご協力お願いします。

21日㈯満員御礼キャンセル待ち有り、22日㈰、7月2日㈬がエギタコ船で出船確定しております。

当日の人数変更、キャンセルなど無いようにお願いします。

☆☆受付を5時15分までに済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

☆☆晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり汚れても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。
:

ルアータチウオ船

水 温 : 25.2℃
大きさ : 7~112cm
匹 数 :1~9本

竿 頭∶深田さま

コメント∶
潮の状況が悪かったのか今日は昨日の様にタチウオの活性は上がりませんでした。
時間帯が変わってからアタリ出すのかと思ったのですが、あまり変化は無く活性は低いままで厳しい状況でしたが
アタリが悪い中、良型は入ってくれました。

もう少し探って見たかったのですが今日は用事で13時過ぎに終了させて頂きました。

明日には潮の状況が良くなっている事に期待したいです。

ジグは60g〜120gの準備をお願いします。

★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★

##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね

ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは80〜120gの準備をお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

エギタコ船

水温 : 24.3℃
釣り場 : 長浦〜盤州周辺
大きさ : 0.3~1.7キロ
匹数 : 4~20杯


竿頭 : 竹内さま

※※危険な暑さです。逃げ場は無いので、暑さ対策は万全にお願いします。飲み物は多めに用意してください。

コメント:今日は数カ所転々としてからポツポツと釣れ釣れ始めて、9時すぎには16名さま全員型を見られました。
どのポイントも今日はノリが有り好調に拾えた場所も多数あって、更に上がり間際には3〜4人の連続ヒットや連発も有ったり、少しノリノリタイムも有って皆さまお土産を確保出来ました。

本日最大の推定2キロオーバーのタコは残念ながら水面直前で脚を大きく広げて海底へ帰って行きました。

規定数達成は6名さま
13番手までツ抜け

集合時間厳守でお願いします。

根掛かりするポイントも狙いますので予備のエギ、オモリは、多めに用意してください。

※※仕掛けはエギが1〜2個のシンプルな物で大丈夫です。

オモリは30号を指定してますが少人数の場合などは、他のお客様とオマツリしなければ軽いオモリを使用しても大丈夫です。また、オモリ以外でもオモリの代用で第一線を退いた使い古しのメタルジグ80〜100グラムでも代用は可能です。アピール度アップにいかがでしょうか。
※※エギに吹きかけるスプレー式の添加剤は船内使用禁止ですのでご協力お願いします。

明日19日㈭、20日㈮、21日㈯満員御礼、22日㈰、7月2日㈬がエギタコ船で出船確定しております。

当日の人数変更、キャンセルなと無いようにお願いします。

☆☆受付を5時15分までに済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

☆☆晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり汚れても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。
:

ルアータチウオ船

水 温 : 25.2℃
大きさ : 75~124cm
匹 数 :11~43本

竿 頭∶矢ヶ崎さま


コメント∶
久方ぶりの出船で、前半はバタバタと釣れ上がるまでは行きませんでしたが、コンスタントにヒットは続いて良い状況でした。中盤では一旦アタリは遠のいてしまったものの再びアタリ出して本日は好調でした。アタリが多かった分バラシも目立ちましたがお客様8人様で43本、33本、30本、23本、23本、21本、18本、11本でした。
サイズも良くメーター前後の良型が多く80cm未満のサイズは船中20匹弱でした。

明日はまだ確定してませんので、チャレンジをお待ちしております。

ジグは60g〜120gの準備をお願いします。

★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★

##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね

ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは80〜120gの準備をお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

エギタコ船

水温 : 24.7℃
釣り場 : 長浦〜盤州周辺
大きさ : 0.3~2.6キロ
匹数 : 1~13杯


竿頭 : 高橋さま

※※危険な暑さです。逃げ場は無いので、暑さ対策は万全にお願いします。飲み物は多めに用意してください。

コメント: 4日ぶりの出船で港前から様子を見ながら転々と探索しました。
前半は良型の実績のあるポイントを狙って、今日は幸運に恵まれ大型をキャッチ出来ました。
その後は、なかなかノリが続かなかったので移動を繰り返しながら拾い釣りになりました。
最大は菊地さまの2.6キロ。
今日、エギタコ初挑戦の寺内さまは1.7キロの良型をキャッチされました。
空振りのポイントの方が多くありましたが皆さまお土産になりました。
8番手までツ抜け

集合時間厳守でお願いします。

根掛かりするポイントも狙いますので予備のエギ、オモリは、多めに用意してください。

※※仕掛けはエギが1〜2個のシンプルな物で大丈夫です。

オモリは30号を指定してますが少人数の場合などは、他のお客様とオマツリしなければ軽いオモリを使用しても大丈夫です。また、オモリ以外でもオモリの代用で第一線を退いた使い古しのメタルジグ80〜100グラムでも代用は可能です。アピール度アップにいかがでしょうか。
※※エギに吹きかけるスプレー式の添加剤は船内使用禁止ですのでご協力お願いします。

明日19日㈭、20日㈮、21日㈯満員御礼、22日㈰、7月2日㈬がエギタコ船で出船確定しております。

当日の人数変更、キャンセルなと無いようにお願いします。

☆☆受付を5時15分までに済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

☆☆晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり汚れても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。
:

ルアータチウオ船

水 温 : 21.2℃
大きさ : 75~112cm
匹 数 :2~24本


竿 頭∶内藤さま

コメント∶
今日も魚探反応には良く映ってましたが、活性は低い状況だったものの全体的にポツン·ポツンとヒットしてくれて、たまに数人が続けて釣れ上がる様な状況でした

15番手までは10本超え。
ワームでも反応して数本はキャッチ出来たのですが、魚影の上下の動きが頻繁で、アタリ数はジグの方が多目でした

明日はまたしても雨風が強い予報で出船は中止させて頂きました。ご予定されていた方には、次回のチャレンジをお待ちしております。

タチウオが水深10m未満に浮いてくるとワームでのアタリが多くなってきますので、スピニングタックルとジグヘッドの28g(1㌉)前後の用意が有ると良いですよ。

ジグは60g〜120gの準備をお願いします。

★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★

##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね

ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは80〜120gの準備をお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆