ルアータチウオ船
メンバー揃わず、残念ながら出船になりませんでした。定休日開けからのご予約をお待ちしてます
水温 : 13.6℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 17~28センチ
匹数 : 55〜179匹
竿頭 : 工藤さま
コメント: 今日は北東風が強く吹いていたので、風裏のポイントからスタートしました。今日は開始から型を見られ、次第に入れ食いモードに突入して、レンタルタックルで初挑戦のお客様も空振り少なく、皆さま快調にアタリが続きました。
途中、大人の事情でやむを得ず移動になりましたが、浅いポイントにも群れが入っていて、こちらでも快調な釣れっぷりになりアタリが途切れず終了まで絶好調でした。
午後からの上げ潮で波が深くなる恐れがあった為、定刻より30分早く上がらさせて頂きました。
2番手160匹。トップと2番手のお客様は、途中動画撮影など休み休みで、釣りをしていない時間がかなりあったので、継続して釣りをしていたらもっと釣果は伸びていたと思います。
レンタルタックルで初挑戦のお客様も68匹でお客様はバッチリでした。
手慣れのお客様方はハリス1号で蛍光ビーズ等の付いてない仕掛けを使用してダントツの釣果でした。
※※砂ぼこりが多いポイントもあるので、なるべくマスクを持参してください。
定休日明けの4月2日㈬、6日㈰、は出船確定しておりますのでご予約お待ちしてます。
☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)
☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。
ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。オモリを下に接続する網目のカゴの使用は控えて頂いてます。
☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。
※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。
水温 : 13.3℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 15~28センチ
匹数 : 2〜59匹
竿頭 : 本澤さま
コメント:昨日の冷たい雨の影響で水温がかなり下がり、雨水が出た為かアジのやる気スイッチがなかなか入らず、サイズは中型揃いでしたが船中でたま〜に釣れる程度の釣れ方が続きました。
木曜日の入れ食い時の様な濃くバラケた反応もありましたが、今日は低活性でアタリが続きませんでした。
今日は後半も釣れるペースは変わらず1日テクニカルな釣り方のままでアジがエサを触っても掛けられないアタリが多く久しぶりに厳しい釣果になってしまいました。
2番手34匹
※※砂ぼこりが多いポイントもあるので、なるべくマスクを持参してください。
仕掛けはハリス1.5号以下がオススメです。
明日31日㈪、4月2日㈬、6日㈰、は出船確定しておりますのでご予約お待ちしてます。
☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)
☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。
ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。オモリを下に接続する網目のカゴの使用は控えて頂いてます。
☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。
※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。
水 温 : 13.8℃
大きさ : 70~118cm
匹 数 :0~5本
竿 頭∶3人さま
コメント
今日もタチウオの活性は上がらずでした。トップの5本のお客様は3人様で、アタリの続くポイントが無く苦戦でしたが、110cmクラスを2本キャッチされた方もいらっしゃいました。残念でしたが型見ずの方がお一人様出てしまいましたが次回のチャレンジをお待ちしてます。
同乗のテンヤタックルのお客様も1~5本でこちらも盛り上がり無く終了でした。
明日は、まだ確定となっておりませんので、チャレンジをお待ちしてます
ジグは100g〜150gの準備をお願いします。
★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★
##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね
ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは100〜150gの準備をお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
水 温 : 14.6℃
大きさ : 74~125cm
匹 数 :0~9本
竿 頭∶村山さま
コメント
今日も厳しい状況ながらも水深70m前後のポイントで、潮の流れが弱くなり来はじめた頃からアタリが出始めて、誘いが合わなかったお一人様が型見ずとなってしまいました。リベンジをお待ちしてます!。
同乗のテンヤタックルの4人様は3~14本でアタリは多目に出ていた様でした。
明日は南西風が強い予報ですので出船は中止させていただきます。
予定されていたお客様には次回お待ちしてます
ジグは100g〜150gの準備をお願いします。
★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★
##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね
ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは100〜150gの準備をお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
水温 : 16.5℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 15~28センチ
匹数 : 53〜192匹
竿頭 : 山田さま
コメント:今日も開始から型を見られましたが、しぱらくの間はポツリポツリと間の空いた釣れ方で我慢しているとアジの活性が上がってきて、次第に入れ食いモードになりダブルも頻繁にあったり、忙しい釣りになりました。
サイズは相変わらずの中型が主体で美味そうアジがクーラーボックスに貯まっていきました。
2番手155匹。4番手まで100以上。
今日は手慣れのお客様が多く平均70匹前後で皆さまお土産は十分確保出来たようです。
気温も水温も少しずつ上がってきたので釣りをしやすくなってきて、活性も上がってきたので釣果も安定して釣れるようになってきました。
※※砂ぼこりが多いポイントもあるので、なるべくマスクを持参してください。
仕掛けはハリス1.5号以下がオススメです。
30日㈰は出船確定しており29日㈯は仕立て船の予定でしたがキャンセルになりましたので出船可能です。
31日㈪は、あと1名さまで確定します。
29日㈯、まだ、ご予約ガラガラですので、チャレンジャーのお客様、ご予約お待ちしてます。
☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)
☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。
ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。オモリを下に接続する網目のカゴの使用は控えて頂いてます。
☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。
※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。
水 温 : 13.9℃
大きさ : 71~120cm
匹 数 :2~7本
竿 頭∶伊藤さま、新垣さま
コメント
タチウオの反応はどれもまとまりが無く散らばってる状況でした。
潮の流れが効かなかったせいも有るのか活性も低目でしたが、小人数ながら皆さんキャッチ出来ました。シーズン的にも釣り方が難しい時期ですが、チャレンジをお待ちしてます
ジグは100g〜150gの準備をお願いします。
★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★
##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね
ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは100〜150gの準備をお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
水温 : 13.6℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 15~28センチ
匹数 : 30〜65匹
竿頭 : 高橋さま
コメント:朝のうちは南西風が強く吹いて釣りづらかったものの開始からアジの活性は高く、入れ食いモードで好調にアタリが続きました。
途中、深めのポイントは流れが速く、ダメでしたが終盤は再びポツポツと釣れて皆さまお土産は十分確保出来たようです。
ご夫婦のお客様はお二人で70匹で旦那さまのマメなサポートが素晴らしかったですね。
気温も水温も少しずつ上がってきたので釣りをしやすくなってきて、釣果も安定して釣れるようになってきました。
※※砂ぼこりが多いポイントもあるので、なるべくマスクを持参してください。
仕掛けはハリス1.5号以下がオススメです。
26日㈬、27日㈭、30日㈪、31日㈪と出船確定しており29日㈯は仕立て船の予定でしたがキャンセルになりましたので出船可能です。
29日㈯、まだ、ご予約ガラガラですので、チャレンジャーのお客様、ご予約お待ちしてます。
☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)
☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。
ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。オモリを下に接続する網目のカゴの使用は控えて頂いてます。
☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。
※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。
水 温 : 13.1℃
大きさ : 75~127cm
匹 数 :1~7本
竿 頭∶斉藤さま
コメント
ガッツリとした魚影は確認出来なかったのですが、底近くの魚影であったり底から浮いている魚影だったりまとまりはなかったのですが広い範囲で出ていた様でした。
バラシも目立ちましたが、
今日はトップの数は伸びなかったものの120cmアップは船中4本!。110cmクラスは船中5本と大型が目立ちました。
まだ明日は募集中ですので、チャレンジをお待ちしてます!。
ジグは100g〜150gの準備をお願いします。
★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★
##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね
ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは100〜150gの準備をお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
水温 : 12.9℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 15~28センチ
匹数 : 30〜106匹
竿頭 : 平山さま
コメント:シケ明けですが今日も開始からポツポツと釣れ始めて、次第に忙しい釣りになって行きました。
アジの活性は高く、入れ食いに近い状況まで盛り上がって好調にアタリが続きまして。
最後はギャンブル的な感じになりましたが、型を狙ってストラクチャーを狙いましたが残念ながら最後の流しは型を見られず終了となりました。
2番手80匹
5〜60匹のお客様が多く、レンタルタックルで初チャレンジのお客様でも30匹釣り上げてお土産は十分確保出来たようです。
気温も水温も少しずつ上がってきたので釣りをしやすくなってきて、釣果も安定して釣れるようになってきました。
※※砂ぼこりが多いポイントもあるので、なるべくマスクを持参してください。
仕掛けはハリス1.5号以下がオススメです。
26日㈬、27日㈭と出船確定しますのでご予約お待ちしてます。
明日29日㈯は仕立て船となっておりますので乗合船はお休みになります。
☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)
☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。
ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。オモリを下に接続する網目のカゴの使用は控えて頂いてます。
☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。
※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。