4月 2025

LTアジ船ショート便

水温 : 17.5℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 18~30センチ
匹数 : 20〜85匹


竿頭 : 平賀さま

 

コメント: 今日はレンタルタックルのお客様4名さまを含む7名さまで出船しました。
今日もスタートから型を見られ反応もバッチリで入れ食いに近い状況で好調に釣れ始めました。
後半は次第に潮の流れが速くなり、非常に釣りずらい状況になってしまいポツリポツリと我慢でしたが潮が緩んで釣りしやすくなると再び活発にアタリが続いて慣れたお客様はダブルの連発も多くあり皆さま、お土産は確保出来たようです。
2番手45匹 

相変わらず赤クラゲが非常に多く絡んで来ました。肌の弱い方は薄手の手袋を付けるなど各自で対策をお願い致します。

※※水深20〜25メートルを狙っているので混雑時はオマツリが多くなります。仕掛けの予備は多めに用意してください。

明日1日㈭は作業船の為、配船の都合でアジ船は休船となります。予定されていたお客様方におかれましては、大変申し訳ありませんが、別日にお待ちしております。

5月2日㈮、3日㈯(満員御礼)、4日㈰、5日㈪、17日㈯、18日㈰、25日㈰が出船確定しております。
連休最終日の6日㈫はアジ、タチウオ船共にご予約無しですのでチャレンジャーのお客様募集中です。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

ルアータチウオ船

水 温 : 16.8℃
大きさ : 75~111cm
匹 数 :2~15本


竿 頭∶伊藤さま

コメント∶
前半はヒットはするものの、たまに釣れ上がる位で反応は出ていてもタチウオの活性は低目でしたが、後半からは多少タチウオの活性が上向き始めてアタリの数も多目でした。
2番手14本がお二人様で6番手まで10本超えでした。

明日も少人数ながら出船確定ですので、お待ちしてます。

ジグは80g〜120gの準備をお願いします。
★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★

##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね

ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは80〜120gの準備をお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ルアータチウオ船

水 温 : 16.6℃
大きさ : 72~114cm
匹 数 :2~11本


竿 頭∶小池さま

 

コメント∶
今日は120cmアップは出ませんでした。
序盤は型狙いで転々とポイント移動を繰り返したのですが厳しく、途中から船団に合流させてもらってからはポツリ・ポツリと釣れ上がり、アタリ数も多目にありましたが外れたり切られてしまったりと数は伸びませんでした。
水色は澄んでもう少し濁りが有れば大型タチウオの活性も上がりそうです。
明日も出船ですので、ご予約をお待ちしてます。

ジグは80g〜120gの準備をお願いします。
★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★

##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね

ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは80〜120gの準備をお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

LTアジ船ショート便

水温 : 17.0℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 18~30センチ
匹数 : 20〜69匹


竿頭 : 大軒さま

コメント: 今日はレンタルタックルのお客様1名さまを含む6名さまで出船しました。
今日もスタートから型を見られ反応もバッチリで好調に釣れ始めました。
…がしかし、素直にアタリが続いた時間は短く、今日も気難しいアジとじ〜っと我慢比べの釣りになりました。
反応はモリモリでしたが今一つ食い付き悪く、思いのほか数が伸びませんでした。
2番手49匹
細かく丁寧なコマセワークがアタリを出す為の鍵になりました。

相変わらず赤クラゲが非常に多く絡んで来ました。肌の弱い方は薄手の手袋を付けるなど各自で対策をお願い致します。

※※水深20〜25メートルを狙っているので混雑時はオマツリが多くなります。仕掛けの予備は多めに用意してください。

明日30日㈬、5月2日㈮、3日㈯、4日㈰、17日㈯、18日㈰、25日㈰が出船確定しております。
5日㈪は、あと1名さまで確定になります。

1日㈭は、ご予約が出船確定人数の3名さまに達しておりますが、まだご予約はガラガラの状況です。作業船の予定があるため確定はタチウオ船との人数次第となりますので大変申し訳ありませんが確定は前日までお待ち頂きます。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

LTアジ船ショート便

水温 : 17.3℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 18~28センチ
匹数 : 18〜70匹


竿頭 : 齋藤さま

 

 

コメント:今日はレンタルタックルのお客様7名さまを含む14名さまで出船しました。

昨日までは苦戦を強いられましたが今日はスタートから好調に釣れ始めて、入れ食いに近い状況でアタリが続いたので早い時間帯で皆さま数匹ずつを見られました。
午前中は風もさほど強くならず、赤クラゲも少なかったので終始アタリが続いてダブルも多く見られました。
後半、上げ潮に変わると赤クラゲが多くなり南西風が強まったのと同時に流れも速くなり、終盤は非常に釣りずらくなってしまいました。
今日は比較的に素直にアタリが出ていたのでレンタルタックルで初挑戦の親子連れのお客様もダブルが多く、34匹と32匹を釣り上げお土産はバッチリ確保出来たようです。
2番手50匹が4名さま。 

相変わらず赤クラゲが非常に多く絡んで来ました。肌の弱い方は薄手の手袋を付けるなど各自で対策をお願い致します。

※※水深20〜25メートルを狙っているので混雑時はオマツリが多くなります。仕掛けの予備は多めに用意してください。

明日29日㈫、30日㈬、5月2日㈮、3日㈯、4日㈰、17日㈯、18日㈰、25日㈰が出船確定しております。

1日㈭は、ご予約が出船確定人数の3名さまに達しておりますが、まだご予約はガラガラの状況です。作業船の予定があるため確定はタチウオ船との人数次第となりますので大変申し訳ありませんが確定は前日までお待ち頂きます。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

ルアータチウオ船

水 温 : 16.6℃
大きさ : 81~134cm
匹 数 :0~10本


竿 頭∶武藤さま

 

コメント∶
本日最大は歌川様の釣り上げた134cm!。他にも船中では122cm、120cmと大型タチウオがヒットしました。
2番手は7本で型見ずがお一人様でてしまいました。
序盤はポツ···ポツと順調にヒットして、今日は数が伸びるのかと期待したのですが残念ながら短時間で終了してしまい途中から20m前後のポイントへと向かいこちらも魚影の動きが速かったり、魚影をとらえていてもアタリがでなかったりと昨日に比べてアタリの数は半分以下でしたが、大型タチウオはキャッチ出来たものの大型タチウオを水面際でのバラシも数回確認してました。

ジグは80g〜120gの準備をお願いします。
★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★

##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね

ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは80〜120gの準備をお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

LTアジ船ショート便

水温 : 17.4℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 18~28センチ
匹数 : 5〜57匹


竿頭 : 川島さま

 

コメント:今日はレンタルタックルのお客様8名さまを含む16名さまで出船しました。

昨日は苦戦を強いられましたが魚影は非常に濃かったので同じポイントからポイントからスタートしてすぐに直ぐにポツポツと釣れ始めて、早い時間帯で全員型を見られました。
今日は昨日ほどの食い渋りでは無く、終始ポツリポツリとアジが釣れてましたが後半は風も強まり、釣りずらくなってしまいました。
もう少し釣れそうな雰囲気はありありだったんですが…シケ模様の為か今日も数は伸びず…レンタルタックルのお客様も含め何とかお土産は確保出来たようです。
2番手42匹 

今日も相変わらず赤クラゲが非常に多く絡んで来ました。肌の弱い方は薄手の手袋を付けるなど各自で対策をお願い致します。

※※水深20〜25メートルを狙っているので混雑時はオマツリが多くなります。仕掛けの予備は多めに用意してください。

明日28日㈪、29日㈫、30日㈬、5月2日㈮、3日㈯、4日㈰、17日㈯、18日㈰、25日㈰が出船確定しております。

1日㈭は、ご予約が出船確定人数に達しておりますが、作業船の予定があるため確定はタチウオ船との人数次第となりますので大変申し訳ありませんが確定は前日までお待ち頂きます。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

LTアジ船ショート便

水温 : 18.1℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 18~28センチ
匹数 : 8〜50匹


竿頭 : 小宮さま

コメント:今日は満員御礼で出船となりました。
一昨日良かったポイントからスタートしてすぐに数匹、型は見られましたが潮の流れが非常に速く直ぐに移動しました。次のポイントでも、直ぐにポツポツと釣れ始めて、慣れたお客様は入れ食いに近い状況まで活性が上がって、慣れないお客様もたまに釣れて、早い時間帯で全員型を見られました。
アタリの良かった時合は短く、その後は、じ〜っと粘っていればポツリ…ポツリ…とたまに釣れる程度で、今日は難しい釣りになりました。
魚影自体は濃く出ていましたがアジの食い気は上がらず低空飛行で、オマケにオマツリやら、赤クラゲが絡んだり…で今日は、渋い1日になりました。
2番手35匹 

今日も相変わらず赤クラゲが非常に多く絡んで来ました。肌の弱い方は薄手の手袋を付けるなど各自で対策をお願い致します。

明日27日㈰は満員御礼となっておりキャンセル待ちのお客様もいらっしゃいますので当日のキャンセルは無い様にお願い致します。
※※水深20〜25メートルを狙っているので混雑時はオマツリが非常に多くなります。仕掛けの予備は多めに用意してください。

28日㈪、30日㈬、5月2日㈮、3日㈯、4日㈰、17日㈯、18日㈰が出船確定しております。
29日㈫は、あと1名さまで確定になります。
1日㈭は、ご予約が出船確定人数に達しておりますが、作業船の予定があるため確定はタチウオ船との人数次第となりますので確定は前日までお待ち頂きます。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

ルアータチウオ船

水 温 : 16.5℃
大きさ : 78~128cm
匹 数 :3~21本


竿 頭∶阿部さま

 

コメント
今日は水深20m~40m位のポイントで中層に浮いている反応や底近くの反応で、トップの阿部様は船中最大128cmを筆頭に型揃いの21本!。
2番手17本で他に大型タチウオ125cmが2本キャッチできました。
殆どサイズは良く、80cm未満のサイズは船中1本か2本でした。
前回出船の時よりも魚影が大分多く見られ始めて来ているので、これからも期待したいですね。

今日も細身のフックで曲がってしまった為に大型タチウオがバレてしまった事が有りましたので、注意して下さい。
ジグは80g〜120gの準備をお願いします。

明日はまだ十分に余裕が有りますので、ご予約をお待ちしてます
★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★

##ジグのトップに付ける「アシストフック」ですが、たまにショックリーダーに絡み付いてしまっているのを見かけますが、絡み付いてしまうと効果が有りませんのでお店か船上で販売しますので、声かけして見て下さい。
やたらとデカいフックの方もいらっしゃいますが、大き過ぎるとジグの動きが変わってしまう事が有りますので、注意ですね

ロッドは柔らか目なスローテーパーがオススメですよ
ジグは80〜120gの準備をお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認識を受けた物を着用してください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆