アジ

LTアジ船

水温 : 20.7℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 18~30センチ
匹数 : 20〜70匹


竿頭 : 菊地さま

 

コメント: 今日も深いポイントから狙い、開始早々から型を見られ、良型が揃いましたが今日はアジの活性が低く、間を開けてポツリ…ポツリ…と釣れる程度で我慢の釣りになりました。
途中、転々とポイントを廻りましたが食い渋く10時過ぎにやっとやる気のある群れに当たり、ダブル混じりで入れ食いに近い状況まで盛り上がりました。終盤は潮止まりの時間帯になってしまいカサゴとアジを少しずつ追加して終了となりました。
平均20匹前後。
今日も終始アジの活性は低く、食わせられる方とそうでない方とアタリの出方にかなり差が出ました。

※※朝方は、まだ肌寒い感じはありましたが日中は、かなり汗が出るくらい暑かったので、水分補給、体調管理は万全に宜しくお願い致します。

※※土曜日は雨と風が強まり悪天候の予報ですので、もし人数変更、キャンセル等がある場合はキャンセル待ちのお客様もいらっしゃるのでお早めにお願いします。

明日16日㈮、17日㈯、18日㈰、24日㈯、25日㈰が出船確定しております。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

LTアジ船

水温 : 19.4℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 18~34センチ
匹数 : 20〜84匹


竿頭 : 本澤さま

 

今日は、釣り情報さんに取材して頂き、今日の模様は6月15日発売の釣り情報さん掲載されます。

コメント: 今日は深いポイントから狙いアタリが出るまで少々時間がかかりましたがポツポツとアタリが出始めてからは良型主体にダブルもあったりして、短時間でしたが好調に釣れました。

次のポイントでは入れ食いモードで活発なアタリになり、浅場のポイントでもポツポツと釣れて、手慣れのお客様方は数の伸ばしてましたが今日は赤クラゲやアマモが非常に多く絡んできたので皆さま、最後まで苦労していました。

※※朝方は、まだ肌寒い感じはありましたが日中は、かなり汗が出るくらい暑かったので、水分補給、体調管理は万全に宜しくお願い致します。

明日15日㈭、16日㈮、17日㈯、18日㈰、24日㈯、25日㈰が出船確定しております。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

LTアジ船

水温 : 18.3℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 18~30センチ
匹数 : 15〜56匹


竿頭 : 大野さま

コメント: 今日は数カ所探索してからでしたが浅いポイントへ入ってようやくアタリが出てポツポツとアタリが続き始めて、たまに良型混じりダブルもあったり好調に釣れました。
今日は潮の流れが緩く、後半もポツリ…ポツリ…と間を開けてアタリは出ましたがアジの活性は低いままで今一歩数が伸びませんでした。
久しぶりに赤クラゲの被害が少なかったのでアジのやる気があれば数は伸びそうでし

たが…。14日㈬からのご予約お待ちしてます。

明日12日㈪は作業船で出船の為、ショートアジ船は休船です。
14日㈬、17日㈯、18日㈰、24日㈯、25日㈰が出船確定しております。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

LTアジ船

水温 : 18.0℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 18~32センチ
匹数 : 20〜60匹


竿頭 : 森田さま

コメント:今日は久しぶりの出船だったので探索しながらのスタートになりました。開始からアタリが出るまで少し時間がかかりましたが良型主体で釣れて短時間でしたが皆さま、数匹ずつキャッチ出来ました。
潮止まりの時間帯は、かなりアタリの間隔が長く、ジッと我慢の釣りになり、今日は粘らず転々とポイントを廻りました。
上げ潮に変わってから6メートルの浅場でバリバリっと釣れて入れ食いモードに突入か…と思われましたが活発に釣れたのは短時間でその後はポツリポツリと少しずつ追加して納竿となりました。

11日㈰、14日㈬、17日㈯、18日㈰、24日㈯、25日㈰が出船確定しております。
明日10日㈯は、まだメンバー募集中です。
12日㈪は作業船で出船の為、ショートアジ船は休船です。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

LTアジ船

水温 : 18.0℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 18~32センチ
匹数 : 15〜40匹
竿頭 : 40匹が4名さま

コメント:今日はレンタルタックルのお客様4名様を含む16名様で出船しました。
今日はスタートからアタリが出るまで少し時間がかかりましたが次第にポツリポツリと良型主体にアタリが出始め早い時間帯に皆さま型を見る事が出来ました。
途中、潮止まりの時間帯は、かなりアタリの間隔が長く、ジッと我慢の釣りになりました。
後半の下げ潮は昨日と様子が変わり、潮が流れず終始散発的に釣れる程度でしたが終盤にやっとポツポツとアタリが続いて皆さまお土産は確保出来たようです。

11日㈰、17日㈯、18日㈰、24日㈯、25日㈰が出船確定しております。
9日㈮があと1名さまで確定、
連休最終日の6日㈫は、あと2名さまで出船確定しますのでご予約お待ちしてます。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

LTアジ船

水温 : 18.0℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 18~33センチ
匹数 : 2〜85匹


竿頭 : 平山さま

コメント:今日はレンタルタックルのお客様3名様を含む16名様で出船しました。
今日も朝の上げ潮のうちは、ポツリポツリとアタリが続き、早い時間帯で皆さま型を見る事が出来ました。
今日も赤クラゲ祭り開催中で仕掛けを投入するたびに赤クラゲが絡んで、オマケにオマツリも多く、非常に苦労されてました。
後半の下げ潮は昨日と様子が変わり、終始好調にアタリが続き入れ食いに近い状況まで盛り上がって、ダブルも頻繁にありました。終盤は少しアタリの間隔が空きましたが終了まで型を見られました。
2番手82匹。手慣れのお客様方は釣果をグンッと伸ばしました。

出来るだけ1匹1匹を大切に丁寧に釣り上げましょう。

※※水深20〜25メートルを狙っているので混雑時はオマツリが多くなります。仕掛けの予備は多めに用意してください。

明日5日㈪、17日㈯、18日㈰、25日㈰が出船確定しております。
4日㈰は南西風が強まる予報なので出船は風の状況次第となります。
連休最終日の6日㈫は、あと2名さまで出船確定しますのでご予約お待ちしてます。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

LTアジ船ショート便

水温 : 18.4℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 18~30センチ
匹数 : 6〜43匹

竿頭 : 竹下さま

コメント:今日はレンタルタックルのお客様6名様を含む18名様で出船しました。
朝の上げ潮残りのうちは、ポツポツと好調にアタリが続き、ダブルも多く早い時間帯に皆さま数匹ずつキャッチ出来ました。まともに釣れたの朝の1時間程度だけでしたが今日は赤クラゲ祭りになり毎回赤クラゲが絡んで、オマケにオマツリも多く、数は伸びませんでした。
その後下げ潮に変わると予想通り昨晩の豪雨の影響で雨水と潮の流れが重なり非常に速い流れになってしまい、大苦戦となってしまったのでここ最近良かった浅場のポイントも狙いましたが泥濁りで型は出ても忘れた頃にポツリと釣れる程度で食い悪く、その後も転々と攻めましたがアジの活性上がらず、どの流しも型は出ましたがアタリが続きませんでした。
食い込みが浅く、せっかく掛かってもバレが多かったですね。
レンタルタックルのお客様方は底立ちを取るのも難しい状況でオマツリも頻繁にあり、今日は皆さまかなり苦労されました。
2番手36匹。
明日は風が強まり更にタフコンディションになる可能性があります。
出来るだけ1匹1匹を大切に丁寧に釣り上げましょう。

※※水深20〜25メートルを狙っているので混雑時はオマツリが多くなります。仕掛けの予備は多めに用意してください。

明日4日㈰(満員御礼)、5日㈪、17日㈯、18日㈰、25日㈰が出船確定しております。
4日㈰は南西風が強まる予報なので出船は風の状況次第となります。
連休最終日の6日㈫はご予約がまだ無しですのでチャレンジャーのお客様募集中です。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。

LTアジ船ショート便

水温 : 18.6℃
釣り場 : 木更津沖
大きさ : 18~30センチ
匹数 : 30〜149匹


竿頭 : 山田さま

 

コメント:今日は前回良かったポイントからスタートしましたが型を見られず、しばらく空振りが続いてしまいました。いつものポイントへ移動してからは反応もバッチリで入れ食いに近い状況で好調にアタリが続きました。
後半は浅いポイントを狙ってこちらでも再び活発にアタリが続いて、ダブルの連発もあり皆さま、お土産は確保出来たようです。
2番手115匹
3番手まで100匹オーバー

※※水深20〜25メートルを狙っているので混雑時はオマツリが多くなります。仕掛けの予備は多めに用意してください。

明日3日㈯(満員御礼)、4日㈰(満員御礼)、当日の人数変更やキャンセルのないようにお願いします。
5日㈪、17日㈯、18日㈰、25日㈰が出船確定しております。
4日㈰は南西風が強まる予報なので出船は風の状況次第となります。
連休最終日の6日㈫はご予約がまだ無しですのでチャレンジャーのお客様募集中です。

☆☆受付を済ませてから5時30分までに港に集合ですので、時間に余裕をもってお越しください。(少人数の場合は集まり次第にすぐ出船の場合もあります。)

☆☆ハリスは必ず1.5号以下ミチイトはPE2号以下でお願いします。

ご使用されるビシかごは、30号の横目ビシ(または、それに準ずるサイズのもの、テーパービシなど、)でお願いします。網目のカゴの使用は控えて頂いてます。

☆☆乗船時にはライフジャケット着用が義務付けられております。必ず国土交通省のタイプA の認証を受けた物を着用してください。

※※晴れていても波しぶきを被ると頭上から濡れるので必ず、頭から波しぶきをかぶって濡れたり、汚れたりしても大丈夫な服装上下(カッパ、長靴など)で乗船してください。